NEW

【SALIU】山桜 まないた立て

1,760 (税込)

商品コード: saliu-32

在庫状況: あり

数量

ギフトラッピング


日本では昔からものを大切にする心や永く使えるものをつくるための丁寧なものづくりがなされてきました。四季の移り変わりを五感で感じとり、生活のなかに上手く取り込んで美しく表現してきた日本人ならではの感覚と独特の世界観があります。SALIUはその感性を大切に、心地よい暮らしのお役に立てる商品作りをしています。

ご注文から2-3営業日に発送いたします。
配送・日時指定についてはこちら

商品のお問い合わせ

使えば使うほど味わい深くなる天然木
国産の山桜を用いた木製のまな板立ては耐水性に優れ、キッチンに置いておくのにぴったりです。使い込むほどに経年変化も楽しめます。まな板を差し込む溝は2センチほどに設定されており、SALIUで展開しているまな板はどれも丁度良いサイズに設計しております。
「山桜」を使う、その理由
SALIUの「山桜シリーズ」は日本有数の木材産地である岐阜東濃地方で育った良質な木材を原木の状態で仕入れ、製品になるまでの全ての工程を一箇所で行い無駄なく使いきれるよう、大切な資源を守る取り組みを行なっております。
紅葉樹である山桜はヤニが出ず、美しい木肌が特徴です。堅く丈夫な材質で傷が付きにくく水にも大変強いことからキッチン用品に適した素材といえます。
SALIUが考える「ものづくり」の未来と取り組み
焼き物の里、岐阜県土岐市。見渡す風景全てが 一つの強大な工場のような街。SALIUを展開するLOLOはものづくりの拠点としてここに巡り着きました。焼き物は一つのものを作る時、 幾つもの工程ごとに熟練した職人が専門とする仕事をこなします。この地はほぼ全ての技法をこなせるほど 技術も知恵も奥深く、他にはない多彩なものづくりを可能としています。
恵まれた素材や技術、 人との出会いをものづくりに活かし、SALIUをはじめとするブランドを通して快適で楽しい暮らしのお役に立てるものの提案をしていきます。
限りある資源を大切に守る
陶磁器の原料である土やキッチンツールに使う木材、ものづくりの材料となる資源は殆どが自然界が生み出した産物。資源には限りがあります。ものづくりをする上で有限の天然資源を大切にすることを掲げています。
主な活動として森林を守る為に行われる間伐の際に出てきた材木の使用や、再生可能な紙資材をできる限り使用したオリジナルの梱包資材は商品がぴったり収まるよう設計したものを商品毎に制作し、資源の無駄を減らす取り組みをしています。

INFORMATION インフォメーション

商品名 まな板立て
サイズ W90×D100×H10mm
素材 天然木(山桜材/ウレタン塗装)
生産地 岐阜県
備考 天然木を使用しているため、木目や色目には個体差がございます。節や傷・小さなヒビがある場合がございます。
配送料金
北海道:730円 東北:680円 関東:680円 信越:680円 北陸:700円 東海:700円 近畿:730円 中国:820円 四国:820円 九州:1430円 沖縄:1430円

お客様の声

REVIEW

  • コンパクト

    あまり場所を取られず、収納しやすくて、小さいのに、安定して使えるのでお勧めです。

    ゆい さん

    2024.06.20