• ホーム /
  • お知らせ一覧 /
  • 【スタッフ日記】世界のごちそうを自宅で楽しもう!バラエティに富んだレトルト食品。

2025.06.06

【スタッフ日記】世界のごちそうを自宅で楽しもう!バラエティに富んだレトルト食品。

sekaino_gochisou
世界の料理、と聞いて思い浮かぶものはありますか?

王道だと中華、イタリア、フランスなどの料理が好きな方も多いのではないでしょうか。
(私はタイのグリーンカレーやインドネシアのナシゴレンが好きです!)

最近では多国籍料理のお店やスーパーで買えるスパイスなども増えてきて、わりと異国の料理や味付けに触れる機会も増えたと思います。

でも世界は広く、今まで聞いたことないような料理がこの世にはたくさん存在しています。

そんな世界の料理をお家で気軽に楽しめる「世界のごちそう博物館」からレトルト食品が入荷です!

>【世界のごちそう博物館】商品一覧はこちらから

“sekaino_gochisou

日本でも馴染み深いチキンカレーやマッサマンカレーはもとより、初めて聞く各国の料理。

まずはどんな料理なのか知らなければ!ということで50種類ほどあるシリーズの中から25種類に絞り、スタッフで試食会を開催しました。

パッケージのイラストや料理名からきっとこれはこんな味かな?と想像を膨らませながら湯煎していきます。
“sekaino_gochisou
“sekaino_gochisou
パッケージの内側には素敵なイラストとともに料理の説明、その国の歴史や背景などが丁寧に記されていて、レトルトを温めている間についつい読み込んでしまいました。。。
“sekaino_gochisou
封を開けた瞬間に立ち込めるスパイスの香りとゴロゴロ入っている具材に歓喜の声(ワー!)
HESTA LIFEでも取扱していたササシグレをお供にいただきます!
(ササシグレの粒の大きいこと!すでに販売時期は終了してしまいましたが次シーズンを楽しみにお待ちください)
“sekaino_gochisou
馴染みのある安定のおいしさに、どこか懐かしい味、意外と辛味が強いね!だったり、やっぱりマトンはクセが強いけどこっちのは美味しく食べれる!などなど、味の好みもさることながら会話を楽しみつつ完食しました。
“sekaino_gochisou
きっかけがないと、きっと会話に上がることがなかったであろう国の話。地域の特性や文化を考えるとてもいい機会になりました。
“sekaino_gochisou
全25種を試食し、その中でもこのレトルトはきっと気に入っていただけるという自信の6種を選ばせていただきました。
いつもとは違う食事を頼みしたい時や、ちょっとした贈り物にも最適なレトルト食品。見た目も可愛らしいのでお話も盛り上がりそう!

旅する気分でお楽しみくださいね♪