創業明治41年(1908年)、素材選びと手作業にこだわる老舗の逸品
看板商品の天の橋立・オイルサーディン(いわし油づけ)は、宮津・天橋立の風土に育まれてきました。一つ一つ丁寧に手作業で製造した「天の橋立シリーズ」は、オイルサーディン(いわし油づけ)、はたはた、沖ぎす(にぎす)、ホタルイカ、帆立貝柱、かきなど全8種類。サラダや揚げ物、お酒のおつまみにも最適です。
中でも、ホテルおすすめの5種類をセレクトしました。
開けた時、召し上がっていただく方に良かったと思っていただけるよう、まず確かな素材を選ぶことを心がけています。良い素材からしか良いものは生まれないことを肝に銘じ、素材選びを惜しまず、一つ一つ丁寧な缶詰づくりに励んでいます。
綿の実から採れる綿実油は、さらりとした上品な風味で合わせる素材を活かす強い味方。また、数あるオリーブオイルの中から、魚介類と相性の良い、新鮮で香り豊かなエキストラバージンオリーブオイルを選び抜き、缶詰に使用しております。
原料の魚介類の下ごしらえから缶に詰めるまでの過程を従業員の手作業で行っています。使用する魚介類の大きさ・形は、わずかではありますが日によって異なります。そのわずかな違いを一尾、一尾、熟練の技で見極め、丁寧かつ素早い手作業で鮮度の良さを保ちながら、缶詰に仕上げていきます。
オイルサーディン(いわし油づけ)
その年に生まれた新鮮な小ぶりのいわしを、伝統の技術で油づけにしました。そのままでも食べていただけますが、サンドイッチやピザ、炊き込みご飯などにもご利用ください。
ホタルイカくん製油づけ
日本海で獲れるホタルイカをボイルし、燻製にした後、油づけにしました。洋酒や日本酒の肴、パスタの具材などにご利用ください。
かきくん製油づけ
久美浜湾や京都近郊で養殖された新鮮なかきを使用しています。豊潤な旬のかきをボイルし、スモークをかけて、油づけにしました。酒の肴には最高の味です。
帆立貝柱くん製油づけ
新鮮な帆立貝柱をボイルし、スモークをかけてから、油づけにしました。一粒一粒を大切に吟味して作った、大変ぜいたくな一品です。
沖ぎす油づけ
京都丹後半島沖合いで獲れた鮮度の良い沖ぎす(にぎす)を油づけにしました。淡白な白身の沖ぎすにほんのり塩を効かせ、あっさりとした味に仕上げました。
下ごしらえ済みだからそのまま使えて便利!毎日のメニューに、簡単に手早くおいしい缶詰レシピ
【栄養たっぷり!オイルサーディンの炊き込みご飯】
○使用した商品:オイルサーディン(いわし油づけ)
【旨みを吸った野菜がソース ホタルイカの菜の花風パスタ】
○使用した商品:ホタルイカくん製油づけ
ホタルイカくん製油づけのうま味を含んだ缶のオイルを使い、たっぷりの野菜をソースに仕立て、最後に卵でまとめて優しい味に仕上げました。春の菜の花に見立て、卵は火を通しすぎないようにしましょう。
何度訪れても感動する日本三景、丹後の美しさ。 〜 ザ グランリゾート天の橋立
大倉クラブ&ホテルズ ザ グラン リゾート 天の橋立は、日本三景の一つの天の橋立松林が目の前に広がり四季折々にすばらしい景色をお楽しみいただけます。近くには、股のぞきで知られる傘松公園や「三人寄れば文殊の知恵」で有名な古刹智恩寺、西国33ヶ所霊場28番札所の成相寺など多くの名所がございます。
当ホテルは、11月から3月まで、皆様にご好評頂いております3種類の蟹料理を提供させて頂いております、蟹を食べに是非天の橋立てへお越しください。又、春から秋にかけましても料理イベント等、皆様に喜んでいただけるイベントを行っていきますので、皆様のお越しをお待ちいたしております。
大倉クラブ&ホテルズ ザ グラン リゾート 天の橋立の自慢は何といっても日本三景の一つの天橋立を一望できる景観です。初めて来られた方はホテルからの景色の良さに感動されます。周辺にはパワースポットとして有名な元伊勢籠神社や府中海水浴場をはじめ、丹後半島一帯で海水浴が楽しめます。観光地巡りもよし、食べ歩きもよし、釣りもよし、天の橋立を拠点に、四季折々の丹後の旅をお楽しみください。